INTERIOR SEEPS

満足できるベッド選びのお手伝いブログ

ベッド選びのあれこれ

失敗しない!自分に最適なベッドを選ぶためのポイント

更新日:

ベッドと一口に言っても、本当に多種多様な製品が販売されており、その中から自分に最適なものを選ぶのは、意外に難しいものです。

買った後に後悔することがないよう、ここでは、最適なベッドを選ぶためのプロセスを追って見ていきたいと思います。

幅を決める

ベッドを選ぶ際に、最初に考えるべきは幅です。
その他の条件はさておき、幅が、部屋に与える影響が最も大きいからです。

6畳一間の部屋にキングサイズのベッドを置く人はまずいないでしょう。
6畳だと部屋の短辺が2.7mほどなので、ここに1.8mもの幅があるベッドを置くと、もうそれ以上何も置けなくなってしまいます。

しかし、ここで選んだのが例えばセミシングルだった場合は、幅は80cmしか取らないわけですから、余裕のある間取りにすることができます。

まずは、部屋の様子を見つつ、どれくらいまでならベッドに取られてもいいかを考えましょう。
その上で、自分が横になったときに、どれくらいの幅がほしいかも考えます。

部屋の間取り優先ならセミシングルかシングルですが、どうしてもゆったり寝ることを優先したい場合は、セミダブル(幅120cm)までならなんとか置くことはできるでしょう。

部屋がもっと広ければ、もっと幅のあるベッドにしてもいいですが、一人で寝る場合に、セミダブル以上の幅は必要ありません。

最近はビジネスホテルでもシングルの部屋にセミダブルのベッドを置いているところが増えています。どうせなら、余裕のあるベッドで眠りたいものです。

逆に、家族で寝られるくらいの幅が欲しいとなると、選択の方向性が変わってきます。
夫婦で寝るのが前提なら、ダブルかそれ以上、可能ならクィーンサイズがおすすめです。

家族4人くらいで寝るということであれば、最低でもキングサイズ以上、部屋の広さが許せば、連結ベッドによるワイドキングがベターな選択となります。

長さを決める

ベッドに長さの選択肢があるのをご存知でしょうか?

なんとなく、ベッドはどれを選んでも長さは同じような気がしてしまいますが、実際には、多くはないものの多少の選択の幅があります。

もし、あなたの身長がそれほど高くないのだとしたら、ショートベッドがおすすめです。

いわゆる普通のベッドはマットレスが195cmですが、例えば、身長が160cmの人が寝るのにそんなベッドである必要はないので、そういう方には、マットレス長が180~185cmくらいのショートベッドのほうが適しています。

ベッドが10cm短いだけでも、入らないと思った場所に入ったり、ぎりぎりでドアにかからずに済むなど、思わぬメリットを享受できることがあります。

逆に、あなたが、電車に乗るにも頭をぶつけそうになるのを気にしなければならないような高身長な方である場合は、普通のベッドでは、足先がへりにかかるのが気になったりして、寝苦しさを感じるでしょう。
そういう方がゆったり寝るためには、マットレスが206~210cmくらいのロングベッドが必要となります。

高さを決める

ここでいう高さというのは、いわゆる普通の高さ(ちょうど腰掛けられるくらい)か、床面にかなり近い低さのものにするか、という意味合いです。

普通の高さのものがいいなら、選択肢は豊富にありますが、もし、部屋をスタイリッシュにしたいということで低めのものを選ぶ場合は、おのずとローベッドかフロアベッドに絞られます。

ローベッド、もしくはフロアベッドを選択した場合は、ベッド下収納はおろか、ベッドの下に小さな物を置くことすら難しいです。
また、この高さのベッドは、腰掛けるのにはあまり向いていません。低すぎて、座るときにも立ち上がるときにも「よっこいしょ」みたいな感じになって腰に負担がかかりますので、その点にも注意が必要です。

色を決める

あとは、ベッドのカラーですが、ベッドのカラーバリエーションは、大きく分けて白、黒、茶(これは濃淡や木目などでさらに細かく分かれます)となっており、これ以外はほとんどありません。

だいたいの場合は、どんな部屋にも馴染む茶色系が最も無難な選択です。
家の中の木目の色調が統一されている場合もあるので、ベッドの色をそれに合わせると、落ち着いた雰囲気になります。

男性だとシャープな黒、女性は清潔感のある白を選ぶ傾向もありますが、これは、部屋や他の家具とのマッチングなどを考えて、個人の好みで選ぶといいでしょう。

付加機能を考えてみる

ベッドは基本的には寝るものですが、ただ寝られるだけでなく、以下のような、便利な機能を内蔵している製品が多くあります。

収納ベッド

ベッド下の空間を、部屋の物をしまうのに特化させたベッドです。
大きくは引き出しタイプとリフトアップタイプに分類できますが、それらが半々になっているものもあります。

引き出しタイプは、主に衣類や小物をしまうのに適していますが、ベッドの側面がいくつもの引き出しになっているだけあって、かなりの量が入ります。
引き出しの形や大きさは様々なので、自分の要求に合致したものを選びましょう。

リフトアップタイプは、ベッドの枠がそのまま入れ物となるので、使用頻度の少ない大型の道具をしまうのに適しています。

マットレスをそのまま持ち上げて開くので開け閉めが大変そうに見えますが、このタイプは高性能のサスペンションを備えていることが多いので、そういう製品であれば、女性であっても楽に開閉できます。

ショートベッドのような寸法が特殊なものにも、こういうベッドはちゃんと用意されています。

すのこベッド

人の身体は、寝ている間にかなりの水分を発散しており、また、部屋自体にも湿気がたまりやすいと、マットレスの裏などに黒カビが発生してしまうことがあります。

そういうことをなるべく防ぐために、ベッドの天板をただの板ではなく、通気性のある「すのこ」状にしている製品が数多く販売されています。

湿気が気になる、という方であれば、考慮に値する選択肢です。

これにはいろいろあり、収納ベッドだけど天板はすのこタイプだったり、ローベッドなんかで、ステージレイアウトと呼ばれる、大きなすのこ板の上にマットレスを乗せて使うようなものもあります。

ソファーベッド

部屋にソファーがほしいけど、ベッドと両方は置けない・・・という方のための、ベッドとソファーのどちらにもなる、変形機構を備えたベッドです。

ただ、製品数が多くなく、デザインなどはかなり限られてしまいますし、寝具をそのままにしておけない、といった問題もあります。
しかし、部屋で過ごす時間にソファーが必要、という方であれば、これは有力な候補となるでしょう。

ロフトベッド

部屋にソファーを置きたいけど、部屋がそんなに広くないし・・・と思っている方の、もうひとつの選択肢となり得るのがこちら。

二段ベッドのような作りですが、一階部分に何もないので自由に使うことができます。
寝るところは上段に確保されているため、その下にソファーや机を置いて、システムデスクのようにすることも可能です。

また、その空間をまるごと収納スペースにすることも可能なので、いろいろな使い道を考えるのが楽しいベッドでもあります。

まとめ

いかがでしょうか?

ベッドに多数の種類があるのは、それぞれが異なる主眼、目的を持っているためでもあります。

今までに挙げた点について、自分の要求条件を当てはめていくと、最適なベッドの姿がうっすらと見えてくるのではないでしょうか。

ベッドの通販ショップはこちら

いろいろなベッドを、お値打ちに取り揃えております。ぜひ、お立ち寄りください!

-ベッド選びのあれこれ
-

Copyright© INTERIOR SEEPS , 2024 All Rights Reserved.